

こんにちは!
ChouChounoの中川です😊
今回は、「集中力」についてお話しします。
「すぐに気が散ってしまう」「課題に取り組む時間が短い」「最後までやり遂げられない」など、
お子さまの集中力に関するお悩みはとても多いです。
🍀 集中力とは?
集中力とは、「一つのことに注意を向け続ける力」です。
ですが、集中力はもともと生まれつき決まっているものではなく、
環境や経験を通して伸びていく力です。
小さいうちは集中できる時間が短くても自然なこと。
年齢とともに少しずつ伸びていく力です。
たとえば、
- 3〜4歳で…約5〜10分
- 小学校低学年で…15〜20分
- 高学年になると…30分ほど
といった具合に、少しずつ「集中できる時間」は増えていきます。
🌼 集中力を育てるために大切なこと
集中力を高めるためには、「環境」「声かけ」「経験」の3つがポイントです。
① 環境を整える
- 机の上をすっきりと片づける
- テレビやスマホなど、気が散る要素を減らす
- 静かで安心できる場所で活動する
課題や活動の内容に合わせて
集中しやすい環境づくりを大切にしています。
たとえば、作業の時間には静かなBGMを流したり、
仕切りを使って自分の空間をつくる工夫をしています。
② 声かけを工夫する
「早くしなさい!」よりも、
「あと5分頑張ってみようか」「ここまでできたね!」など、
できた部分に注目して伝えることで、
お子さんのやる気と集中力はぐっと伸びます。
また、課題を小さく区切ることで「できた!」の達成感を積み重ねることも大切です。
③ 経験を積む
集中するには、「楽しい!やってみたい!」という気持ちが大きな原動力になります。
興味のあることや得意なことを見つけて取り組む時間を持つことで、
自然と集中力が育っていきます。
「夢中になる時間」が増えると、他の活動でも集中しやすくなっていきます。
🌈 ご家庭でできる集中力アップのヒント
- テレビやゲームの時間を決めて区切る
- 短時間でも「やり切る」経験を積ませる
- 「できたね!」と小さな成功を一緒に喜ぶ
- スケジュールや見通しを立てて安心して取り組めるようにする
おうちでも無理をせず、「少しずつ集中できた!」を積み重ねることが大切です。
🍎 最後に
集中力は、「伸ばそう」と意識してすぐに変わるものではありません。
けれど、環境を整え、声かけを工夫し、
楽しく取り組める経験を重ねることで、
お子さまの「集中する力」は確実に育っていきます。
ひとりひとりのペースに合わせて、
集中して取り組める活動を用意し、
「できた!」という自信につなげていけるよう支援しています。
お子さまの成長を一緒に見守りながら、
これからも「楽しく集中できる時間」を増やしていきましょう。
ChouChouの施設見学・面談は随時受け付けております🎃
お気軽にお問合せ下さいませ🌈
〠536-0025
大阪市城東区森之宮1丁目5号棟106
☎06‐6786‐4418
✉eternitagroup.kids@gmail.com

