

こんにちは!
ChouChouの中川です😊
お子様たちは、遊びや運動を通してたくさんのことを学んでいます。
その中でも「粗大運動(そだいうんどう)」は、体の大きな筋肉を使った動きのことを指します。
たとえば
- 走る
 - 跳ぶ
 - 登る
 - 投げる
 - バランスをとる
 
など、日常生活の中で自然と行っている動きも、実はすべて粗大運動のひとつです。
🌟 粗大運動の発達はどう役立つの?
粗大運動が育つことで、次のような力が身につきます。
- 体のバランス感覚が育つ(転びにくくなる)
 - 姿勢を保つ力がつく(集中力にもつながります)
 - 手先の動き(微細運動)の土台になる
 - 自信や達成感を味わう経験が増える
 
体の大きな動きが安定してくると、鉛筆を持つ・ハサミを使う・字を書くといった細かい動きもスムーズになります。
🧩 ChouChouでの取り組み
お子様たち楽しく体を動かせるように、さまざまな活動を取り入れています。
- サーキット運動(跳ぶ・くぐる・バランスをとる)
 - ボールあそび(投げる・キャッチする・蹴る)
 - 平均台やマット運動
 - リズム体操やダンス
 
遊びながら体を動かすことで、自然と筋力・バランス感覚・協調性を育んでいます。
🏠 ご家庭でもできる簡単あそび
お家でも、少しの工夫で粗大運動を取り入れることができます。
- 新聞紙を丸めてキャッチボール
 - クッションを使ってバランスとりゲーム
 - 床に線を引いて平均台ごっこ
 - 「ケンケンパ」や「だるまさんがころんだ」
 
テレビを消して体を動かす時間を作るだけでも、運動能力がぐんと伸びます。
🌈 最後に
粗大運動は「体を育てる」だけでなく、「心を育てる」大切な基礎でもあります。
できなかったことができるようになった時の喜びは、子どもたちにとって大きな自信になります。
私たちは、ひとりひとりのペースを大切にしながら、楽しく体を動かせる環境づくりを続けていきます。
ChouChouの施設見学・面談は随時受け付けております💡
お気軽にお問合せ下さいませ🌊
〠536-0025
大阪市城東区森之宮1丁目5号棟106
☎06‐6786‐4418
✉eternitagroup.kids@gmail.com


