

こんにちは!
ChouChouの中川です😊
本日はTEACCH(ティーチ)療法についてお話させていただきます。
「TEACCH(ティーチ)」という療法を聞いたことがありますか?
TEACCHは、自閉症スペクトラム障害(ASD)をはじめとする発達に特性のあるお子さまに向けて、アメリカのノースカロライナ大学で開発された支援プログラムです。
世界中で実践されており、日本でも多くの児童発達支援や放課後等デイサービスで取り入れられています。
TEACCHの特徴
TEACCH療法の一番の特徴は、「構造化された環境」です。
お子さまが安心して過ごし、自分でできることを増やしていくために、次のようなポイントを大切にしています。
① 物理的構造化
教室やお部屋の使い方を明確に区切り、「どこで何をするか」が一目で分かるようにします。
② スケジュールの可視化
視覚的なスケジュールを使って、「何をするのか」「何が終わると次は何か」を示します。
これにより、先の見通しが立ち、不安が減ります。
③ 活動の構造化
活動内容も視覚的に提示し、「どう進めれば良いか」がわかるようにします。
作業を一つずつ自分でこなせる工夫をします。
④ 個別化
一人ひとりの特性や理解度に合わせて支援を行い、できることを無理なく伸ばしていきます。
TEACCH療法のメリット
- 自立につながる
自分で予定を理解し、行動できるようになるため、自己管理の力が育ちます。
- 不安が軽減される
「次は何をすれば良いか」が分かるので、急な変化で混乱することが減ります。
- 達成感を味わえる
自分の力でできた!という経験を重ねることで、自己肯定感が高まります。
まとめ
TEACCH療法は、お子さまの「できた!」を積み重ね、安心できる環境で自立を目指す療育方法です。
お子さまが安心して過ごせるように、TEACCHの考え方を取り入れながら支援を行っていきますね。
ChouChouの施設見学・面談は随時受け付けております💡
お気軽にお問合せ下さいませ🎇
〠536-0025
大阪市城東区森之宮1丁目5号棟106
☎06‐6786‐4418
✉eternitagroup.kids@gmail.com